なんか観ていて違和感を感じる野球のオールスター2017
なんかモヤモヤと違和感を感じたオールスター。
『オールスターってこういうものだったっけかなぁ』となんとなく違和感が解消しません・・・。
2017年のオールスターはパリーグの2連勝で幕を閉じました。
ソフトバンクホークスから内川選手とデスパイネ選手が2日連続でMVP獲得で喜ばしい限りです。
ソフトバンクホークスファンとしてではなく野球ファンとしての違和感だと思います。
スポンサーリンク
野球の魅力が直球勝負のホームランになりすぎていないだろうか
ピッチャーが渾身のストレートを投げて、バッターがフルスイングしてホームランになるか否か。
これが前面に押し出過ぎている気がしてなりません。
もちろんこれは野球の魅力のひとつだと思います。
でもあまりにもこれに偏り過ぎていないでしょうか。
オールスターはそればかりな気がします。
バッターが『今日くらいは』といいながらフルスイングを繰り返す。
柳田選手やレアード選手がフルスイングをするのは理解できます。
幸か不幸か彼らはそれをファンに求められていて、それが彼らの魅力でもあります。
でもそうじゃない選手もいますよね。
またピッチャーもストレートありきで球速ばかりが注目されます。
ストレート投げないと空気を読めないくらいの扱いです・・・。
それはかわいそうでしょう・・・。
『ピッチャーが渾身のストレートを投げて、バッターがフルスイングしてホームランになるか否か』
これが前面に押し出され過ぎている。
いまのオールスターを象徴するふたつの事件 デスパイネ選手MVP
ソフトバンクホークスファンとしてはデスパイネ選手のMVPは嬉しい限りです。
しかしながら野球ファンとしては西武ライオンズの秋山選手のほうがMVPとしては妥当だと思いました。
デスパイネ選手と秋山選手はともに3安打1打点。
違いはデスパイネ選手が同点ホームラン、秋山選手が勝ち越しタイムリーツーベース。
秋山選手の勝ち越し打はセリーグのファースト阿部選手のいまいちな守備に助けられたというのも事実です。
デスパイネ選手のホームランは『あれであそこまで飛ぶのか』というインパクトと千葉で打ったというインパクトがあるのも事実です。
それでも私は秋山選手がMVPを取るべきだと思います。
結局ホームランを打った選手を優遇しているようにしか見えません。
野球少年はどう感じただろうと思ってしまいました。
『やっぱりホームランが打てないとヒーローになれないのか・・・』
こんな感じに思ってほしくないなというのが本音です。
秋山選手の3本目のレフト前ヒットは技ありです、ホームランもいいですがああいった技術ももっと伝えてほしいです。
ホームランバッターではないですが秋山選手は現役最高レベルのバッターですよ。
スポンサーリンク
いまのオールスターを象徴するふたつの事件 内川選手MVP
内川選手のインタビューが全てを物語っていると思っています。
『ファンのみなさんはホームランだったり、一目で観てすごいなというのを求めていると思います』
『僕もまだまだそういうバッティングが出来るようにこれからも頑張りたい』
内川選手にこれを言わせるのはダメだと思います。
ホームランや一目で観てすごいもの以上に内川選手はすごいものを我々に見せてくれています。
『ホームランバッターではなくてもホークスの4番が打てるんだ。』
『ヒットを積み重ねればヒーローになれるんだ』
こう思っている野球少年はいっぱいいます。
内川選手にこれを言わせてはいけないと思います。
大谷選手の代打に出てきて文句を言われないのは内川選手だからですよ。
さらに結果まで出して納得させることができるのはさすがですよ。
こんな偉大な選手にこんなことを言わせてしまうのは野球ファンとして恥ずかしいです・・・。
全体的に大味で雑な展開に思えるオールスター
前述の風潮が強いので全体的に試合が雑に思えます。
これがオールスターだ
これがお祭りだ
と割り切って観ればいいんだと思いますが、どうしても違和感があります。
なんでランナー1塁でファーストがベースに入らないんでしょうか(これが一番納得いかない)
なんでスリーボールになるとフォアボールを極端に嫌がり甘過ぎのコントロールをするのでしょうか
なんで敵チームのホームランを喜ぶのでしょうか
なんで敵チームからストレート投げろと言われてストレート投げるのでしょうか
なんでTV中継は侍ジャパンメンバーばかりを扱うのでしょうか
2試合でフォアボールわずかに1個
1試合目2時間25分
2試合目2時間18分
いつもと違う野球の質
楽しい楽しいオールスター、オールスターはこれでよいのだろうか・・・・。